こんにちは、へっぽこママのちよです。
小さい子供を連れてのディズニーランドデビューは家族にとって大イベントです!
しかし、小さい子を連れてなので「チケットは何歳から取るのか」「何歳ごろから楽しめるのか」など、気になることがたくさんあると思います。
小さい子連れでディズニーを楽しむためには、効率のいい回り方をしましょう!
人が多くて連れて行くのが怖いと思うママさんやパパさんに、家族の思い出つくりにぴったりなディズニーランドに行きたいと思えるように参考にしてみてください♪
何歳ごろから楽しめる?

小さい子にとっても、ディズニーランドに行くことはとても特別なことになります。
ディズニーの魔法にかかったパークで過ごす時間は、忘れられない思い出になるでしょう。
ディズニーランドデビューは、“赤ちゃんが1人で座れるようになった時期以降”がおすすめです。
パークチケット
大人(18才以上)…8.200円
中人(中・高校生)…6.900円
小人(4才~小学生)…4.900円
大人(18才以上)…7.700円
中人(中・高校生)…6.500円
小人(4才~小学生)…4.600円
大人(18才以上)…7.300円
中人(中・高校生)…6.100円
小人(4才~小学生)…4.300円
事前準備!ディズニーランドを楽しむために

大人だけで行くのと違い、子どもを連れてなので色々と準備が必要になります。
時間に余裕を持つ!
基本として子供連れは予期せぬトラブルなどが発生しやすいため、予定を詰め込みすぎないことが大切です。
ゆっくりした時間に余裕があるプランを組んでいることで、イレギュラーが発生してもスムーズに対応ができます。また、事前にお子さんが絶対乗りたいアトラクションやみたいパレードなどをリストアップしておくと便利ですよ♪
休止施設やショー・パレードの時間も公式HPに記載がありますので、確認しておきましょう。
開園待ちをする!
ディズニーランドを楽しむためには、なんと言っても開園待ちが大切です。パークへ行く時期にもよりますが、開園1時間前にはエントランスに並ぶことをおすすめします。
なぜかというと、開園待ちすることで開演ギリギリに来たゲストよりも先にパーク内に入ることができ、スムーズに行動ができるからです。朝早くからの行動になりますので、開園待ちしてる間に朝食を済ませておくのもいいですね。お手洗いもエントランス周辺には何箇所かあるので安心です!
ただ、気候に合わせて暑さ、寒さ対策をして体調を崩さないように気をつけましょう。
《遠方の方限定》近くのホテルに泊まるのがおすすめ!
お子さんが小さいときは、特にディズニーランドの近くのホテルが便利です!
《ディズニーホテル》や《ディズニーオフィシャルホテル》などを選ぶことで、パークへの行き帰りが非常に楽です。
舞浜駅はパーク帰りだけでなく、日々利用している仕事帰りなどの方で電車が混雑するため避けるためにも近場のホテルをおすすめします。
費用はその分多くかかってしまいますが、東京ディズニーランドホテルだとエントランスをでてすぐにあるので、お子さんがつかれたときに一度戻って休んでから再入園することも可能です。
パークに入園したら

パークに入園したら、まずはじめに地区別なシール『パークデビューシール』をゲット!
《My 1st Visit》と書かれたシールで初めてディズニーランドに来た証!
- メインストリート・ハウス
- ベビーセンター
- トゥーンタウン・ベビーセンター
- ベビーカー&車椅子・レンタル
2歳、3歳で持っていくのを悩むベビーカーもレンタルができるので、持っていかず急にお子さんが寝てしまったときなどに借りるのもありですね。
また、沢山の人がいるディズニー内での迷子になってしまった時、自分の名前や連絡先が言えない子用に『迷子シール』準備されています。名前、連絡先を記入しその上からシールを重ねて貼るため、めくらない限り周りからは見えない仕組みになっています。
- 迷子センター
- メインストリート・ハウス
- ベビーカー&車椅子・レンタル
- ベビーセンター
- トゥーンタウン・ベビーセンター
午前中にグリーティングを!
ディズニーランドを子供連れで訪れたからには、”ディズニーキャラクター”と写真を取りたいと思います。
グリーティング施設は、ファストパスがないので並ぶことが前提になります。
特に、日中から待ち時間がどんどん伸びるので、小さいお子さん連れだと長時間並ぶのは大変です。少しでも待ち時間を少なくしたいのであれば、狙い目はパーク開園してすぐの時間です!
開演してすぐ多くの人は、アトラクションへ急ぐのでその時間にグリーティング施設に行くことで待ち時間も短縮でき、午後に眠かったり疲れて機嫌が悪いなどを防ぐことができます。
ディズニーランドにはグリーティング施設が2つあります。
ミッキーの家とミート・ミッキー(トゥーンタウン)
ウッドチャック・グリーティングトレイル(ウエスタンランド)
トゥーンタウンでミッキーに!ウエスタンランドでドナルドとデイジーに!
どちらも開園後から閉園まで混雑するため、午前中に行くのがおすすめです。

家族で一緒に!おすすめのアトラクション
幼児を連れてのディズニーのアトラクション、子どもと乗る際「暗闇は大丈夫?」「音が大きいのびっくりしない?」など、気になることがたくさんあると思います。
幼児と乗るアトラクションで一番のおすすめが《イッツ・ア・スモールワールド》です。
「小さな世界」の楽しい音楽と最初にちょっとした暗闇を進んでいくので、ディズニーのアトラクションに慣れるのにおすすめです。2018年にリニューアルしディズニーキャラクターが増えたので大人も一緒に楽しめるようになっています。
補助無しでも座れるようになると、乗れるアトラクションも増えてきます。
ダンボの背中に乗って大空に舞い上がる《空飛ぶダンボ》は、子どもは大喜びする大人気のアトラクションです。高いところが苦手な子は、回転木馬《キャッスルカルーセル》に乗ってみましょう。
子供連れはファストパスを上手く活用しよう!

ディズニーランドを子供連れで、長時間アトラクション乗るのに並ぶのは大変です。できるだけ、並ばなくていいようにファストパスを上手に活用しましょう。
ファストパスはスマホアプリで取得可能
スマホアプリ《東京ディズニーリゾート・アプリ》をインストールしていれば、スマホで簡単にファストパスを取得することができます。各アトラクションの発券機まで足を運ぶ必要がないので、子供連れのママたちには嬉しい機能ですよね。
名刺サイズのチケットの方は、チケットをスキャンしてファストパスを取得。eチケットの方は、取得するチケットの枚数を選択するだけでファストパスをゲットすることができます。
なお、ファストパスはキャンセルしたりキャンセルを拾ったりすることが出来るので、ぜひ活用してみてください。
次のファストパスは常に2時間以内ではない
一度でもディズニーランドへ行っている方は、ファストパスがどのような仕組みになっているか理解していると思います。ファストパスを取得すると次に取れるのは2時間後が基本ですが、実は例外があります。
2時間待たずにファストパスが取れるポイント!
パーク開園してすぐにファストパスを取得すると、次の発見までの時間が短くなることがあります。
それは、ファストパスに記載されているアトラクションの利用時間になれば、次のファストパスが取得できるというルールがあるからです。
例:8:05に8:40~9:40のファストパスを発見した場合、次のファストパスを取るのは10:05ではなく35分後の8:40となります。
2時間以上経たないと取れないこともある
逆に2時間経っても取れないことがあります。
お子さんが好きだからと同じアトラクションのファストパスを再度発見する場合は注意が必要です!それは、既に持っているファストパスの利用時間を過ぎないと同じアトラクションのファストパスは発見できません。
9:00にファストパスを発見して利用時間が13:00~14:00と記載されていれば、通常であれば11:00に次のファストパスが取れるのですが、同じアトラクションのファストパスを発見するのは、手持ちのファストパスの利用時間を過ぎないと発券できないというルールがあります。
気をつけましょう。
子供連れのディズニーランドでは食事は早めの時間に!

ディズニーランドで子供連れでいく場合、早めにお食事を取ることをおすすめします。
ランチタイムはどのレストランも非常に混雑します。また、小さいお子さんだと午前中にお昼寝する子もいるので、事前に予約するにしても時間が読めませんよね。
予約なしでも入りやすいレストランをご紹介します。
チャイナボイジャー(アドベンチャーランド)
中華麺が中心のメニューのあるレストランです。
8才以下のお子さんにおすすめなお子さまセット(780円)もあるので安心です。
ハングリーベア・レストラン(ウェスタンランド)
ハウス食品がスポンサーについているカレーのレストランです。
席数も710席と多いため混雑している日でも回転が早い穴場になります。
お子さまメニューは、ハンバーグ・ツナサラダ・ゼリーがついた『リトルハングリーベア・カレー』アレルギーの方向けに低アレルギーメニューもあります。
グランマ・サラのキッチン(クリッターカントリー)
オムライスやドリアなどお子さんに人気のメニューが多い洋食レストランです。
しっかりと食べられるセットメニューがあるのでママやパパも満足!
オムライスやハンバーグがのったお子さまセットや低アレルゲンメニューのプレートもあります!
グッズを身につけて最高の思い出に!

ディズニーで欠かせないのは、可愛いディズニーキャラクターの身につけグッズ!
家族みんなでお揃いのカチューシャやTシャツを着て、思い出に残る写真をたくさん撮りましょう!
《ブレイブリトルテイラー・ショップ》はベビーと幼児の専門店です。
赤ちゃんに着せたいディズニーキャラクターのスタイやロンパース、お姫様になれるディズニープリンセスのドレスなど、どれも目移りしてしまう可愛いアイテムが揃っています。
特別なディズニーデビューなら、3歳から6年生限定の《ビビディ・バビディ・ブティック》に行ってみてはどうでしょうか!女の子ならキラキラのドレスを着て、メイクをし、憧れのディズニープリンセスへ大変身できる、夢のようなお店です!
利用希望日の1ヶ月前9:00〜東京ディズニーリゾート公式サイトより予約が可能です。
子どもの時にしかできないディズニーの体験を、家族みんなで愉しみましょう!
まとめ

実は筆者である私は、人混みが苦手でディズニーに行くなんて考えられませんでした。
しかし、いざ行ってみると人はいるものの、全く苦にならずすべてが楽しかったです!これが、ディズニーの魔法なんだと思いました。どんなに小さくてもきっと楽しい思い出になると思います!
小さな子を連れてのディズニーランドのプラン思い付いたでしょうか?
子供を連れてのお出かけとなると準備も大変ですが、家族との楽しい思い出にぜひ行ってみてください。
コメント