
こんにちは、へっぽこママのちよです。
現代よく使われている、バーコード決済の『PayPay』
PayPay証券は、投資資金に余裕がない場合でも簡単且つ低予算から始めることができる株式投資サービスです。
日米の株式にスマホから簡単に投資ができる、投資初心者を中心に幅広く活用されています。
初めて投資をする、『PayPay証券』の口座開設をするのであれば、大手ポイントサイト『モッピー』を活用してみましょう!
『PayPay証券』についてやモッピーで口座開設する仕方をご紹介していきます!
\ モッピー 無料登録はコチラから! /

モッピーってなに?
簡単に言うと【ポイントを貯めてお小遣いをゲットできるサイト】です。
モッピー |
運営会社 | 株式会社セレス |
会員数 | 約800万人 |
換金率 | 1ポイント=1円 |
最低換金額 | モバイル:10円~PC・スマホ:300円 |
手数料 | 銀行振込:31円~他:無料~ |
特徴 | 友達紹介制度が充実1人紹介:300P※ |
コンテンツ | ガチャ アプリダウンロード メールクリック アンケート タイピング クイズ ライティング 資料請求 すごろくゲーム ビンゴゲーム 他 |
※友達が取得したポイントの10%還元
※紹介経由でお友達がモッピーに入会後、入会の翌々月末までにモッピーで5,000P以上獲得で、お友達に2,000Pをプレゼントします!
東証一部上場の株式会社セレスが運営している大手ポイントサイト『モッピー』は、800万人の会員数を誇る業界最多サービスです。
「友達紹介」によるポイント還元率が非常に高いことや「スマホコンテンツ」の充実が、高く評価されています。
PayPay証券とは

サービス名 | PayPay証券 |
運営会社 | PayPay証券株式会社 |
設立 | 2013年 |
主要株主 | ソフトバンク株式会社みずほ証券株式会社Zホールディングス株式会社 |
上場有無 | 非上場 |
投資対象 | 国内株、ETF、REIT、IPO、CFD、米国株、PayPayボーナス運用 |
最低投資金額 | 1000円から |
PayPay証券は2016年6月に日本初のスマホ証券として開始した証券会社で、1000円から株式投資ができる特徴です。
PayPay証券の特徴

- スマートフォン専用の株式投資サービス
- 1000円という最低予算で有名企業の株主になれる
- ソフトバンク系列の子会社が運営している
スマートフォン専用の株式投資サービス
PayPay証券は、誰でも手軽に株式投資を行えるというコンセプトで設計された株式サービスです。
タップ一回で人気企業の株式を購入できる手軽さが最大の特徴です。
若い年代の方も利用しやすいように、最低投資金額は1000円に設定されていて、手数料体系もわかりやすい仕組みになっています。
スマートフォンに特化した操作しやすいUIも好評で、若年層の投資家の人に人気が高いです。
1000円という最低予算で有名企業の株主になれる
通常であれば、株式を購入する際は単元数とおいう必要な最低購入数の基準が決まっており、単元数の株式を購入すると数十万円、数百万円の資金が必要とする場合が多くなっています。
そのために、投資初心者にとっては初期費用の高さが株式投資における大きなハードルとなる場合があります。
しかしPayPay証券では、事前に運営企業が株式を通常の単元数で購入し、投資家の出資額に応じてその株式を配分する仕組みなので、1000円から株式を購入することができます。
また、PayPay証券では自分が投資したい銘柄と、投資しち金額を入力するだけで投資を行うことができます。
株数を基準にした場合のように、株価に購入数を掛けて必要額を求めるといった計算が不要になるため、画面を見ながら計算や検討をする手間もかからないのです。
株式も日米の有名企業の銘柄に絞り込まれており、企業情報をあまり有していない初心者でも、銘柄選びや選択操作などがスムーズに行うことができます。
ソフトバンク系列の子会社が運営している
運営元のPayPay証券株式会社は、大手デジタル企業であるソフトバンクグループの子会社です。
グループ内の各種金融サービスとの連携によって、多くのサービスを提供しています。
さらに、AIやインターネットの先進技術に強みを持つ企業グループであるため、高い技術から新サービスの提案や既存サービスの改善などが期待できるのです。
また、PayPay株式会社は提供する「PayPayボーナス」を、PayPay証券の独自ポイントに交換することができ、記事的な運用を体験できる【ボーナス運用】というサービスがあります。
PayPay証券のメリット

- 手軽に投資ができる
- 投資をするためのハードルが低い
- 1株からIPOに投資が可能
- アプリで投資を学ぶことができる
- 資産管理がしっかりしてる
手軽に投資ができる
世界的な大企業、企業価値の高い企業を多く有する米国株投資を、大きな投資収益の厳選として期待する投資家もいます。しかし通常の米国投資は、まず対応している証券会社を選ぶことから始める必要があります。
税制や手数料などの仕組みも異なり、為替レートなども考える必要があり、ある程度の知識を求められるのです。
一方PayPay証券では、必要な多くの作業などはPayPay証券側でシステム処理されるため、人気の米国株投資を24時間いつでも手軽に行うことができます。
投資するためのハードルが低い
投資には通常、資金・知識・手続きの面倒くささなどのハードルがあります。
しかし PayPay証券ではそのハードルが低くなっていて、これまでの投資サービスの利用層とは異なるユーザーにも支持されています。
PayPay証券の最低投資金額は1000円という手軽さの他、スマホのみで完結する口座手続き、購入時の入力項目の削減など、煩わしい手続きの面倒さも簡潔にされています。
1株からIPOに投資が可能
PayPay証券は、IPO株(新規公開株)に投資ができます。
IPO株は公募価格(上場前に設定される価格)よりも初値(上場日の最初につく株価)が高く付くことが多いため、利益を狙いやすい投資として人気があります。
当有情のIPOは、希望者に対して抽選で購入数の割当が行われますが、当選した場合の割当られた数量を指定された金額で購入する必要があります。
その金額は数十万円になることも多く、資金の少ない投資家にはハードルが高く、負担にもなります。
しかしPayPay証券のIPOは、通常の株式と同じく分配方式になっているので、1株から投資することが可能です。IPOに関しては金額ではなく、株式数指定であることは注意が必要です。
ですが、単元数が100株で有ることを考えると、100分に1の資金で参加できるおは、資金力の少ない投資家にとって大きなメリットになります。
アプリで投資を学ぶことができる
PayPay証券のアプリには、株式投資についてのコンテンツが豊富です。
無料で利用できるものばかりで、ニュースだけでなくマンガになっているものもあり、初心者でも気軽に読みながら勉強することができます。
株式投資に関する基本的な専門用語や、様々なケースにおける対応方法など、実際の投資において役立つ内容も多いので、ちょっとしたスキマ時間に勉強することができます。
資産管理がしっかりしてる
PayPay証券では、投資家が入金した資金を分別保管しており、PayPay証券の資産とは別に保管されておます。
この分別された資金は、大手金融グループに属するみずほ信託銀行が保管・管理しているので、PayPay証券の経営状態になにがあっても、預けた資産には基本的に返金される仕組みになっています。
PayPay証券のデメリット

- 取引手数料が時間帯によって高くなる
- 取扱銘柄は限定されている
- 指数注文はできない
取引手数料が時間帯によって高くなる
日本株:0.5~1.0%
米国株:0.5~0.7%
ネット証券の場合、条件によっては無料のサービスもあります。
PayPay証券は金額指定で少額から購入できるものの、単元数に届くほどのまとまった資金を投入する際は、慎重に検討してください。
取扱銘柄は指定されている
PayPay証券では、取扱銘柄が絞り込まれているぶん、自分が買いたい銘柄がかならずあるとは限りません。
PayPay証券の取扱銘柄は基本的に日米株とも有名企業が中心なので、あまり名前がしられていない企業の株式を購入する際は、事前に取扱銘柄一覧を確認しましょう。
指数注文ができない
PayPay証券は1000円以上1000円単位で取引ができるものの、指値注文できない点も注意が必要です。
指値注文とは、約定金額を指定し株価がその水準になったら自動的に約定する方法ですが、PayPay証券では提示された価格で取引する必要があります。
PayPay証券の評判・口コミ

PayPay証券は、ターゲット層を投資初心者や若い人を中心になっています。
では初めてみてどのような評判・口コミになっているのか参考にしてみましょう。

このサービスは1000円から株の売買ができるので、まず、お試しで株取引を実行するのに非常に適してると思います。
投資対象の企業のアイコンが並んでいて、しかも誰もが知っているような有名企業なので安心して投資してみようと思えます。

日本と米国の有名企業あわせて約200銘柄と多くはないですが、厳選されてる中から選べることが初心者にとってはありがたいですし、知ってる企業を通して基礎力をつけていけるので好都合だと感じています。

取引は24時間可能で、日本株は市場が開いていない時間帯は予約注文ができるので、自分のライフスタイルを変えずに株式投資ができるところも良いです。

証券口座を持っている際に、こちらのサイトに申し込む際には、特定口座のみになってしまいますので、それは注意する必要がある

始めやすいけど、手数料が取られるのはちょっと…
学べるマンガの内容が薄い
PayPay証券の利用者は初心者が多いです。
そのため低予算での運用に関する意見や、投資の楽しみを実感している声が多く見られます。
しかし、知識がある人からしたらとても使いにくいようです。どうか参考にしてみてください。
※上記はすべて個人の感想になります。
利用する際はご自身でもよくお調べの上、ご利用ください。
モッピー経由でPayPay証券の口座開設しよう

モッピーからPayPay証券の口座開設をすると、期間限定で
モッピーポイント2000P▶▷▶3500Pになっています!
手順1:モッピー無料会員登録をする
\ モッピー 無料登録はコチラから! /
手順2:モッピーにログインして検索をする

まずは、モッピーにログインをします。
モッピーの上部メニューの虫眼鏡マークから「PayPay」と入力して検索する。
手順3:「PayPay証券」のバナーをタップ

検索結果から「PayPay証券」のバナーをタップします。
手順4:ポイント獲得条件確認し「POINT GET」をタップ

ここで必ず『ポイント獲得条件』の確認を行いましょう。
これは、どの案件に対しても確認するように癖をつけておくことが大切になってきます。
確認後は、「POINT GET」をタップします。
手順5:PayPay証券のサイトに飛び、「今すぐ無料で口座開設をする」をタップ

個人情報を記載して本人確認書類提出をして申し込みをする
本人確認書類提出し、申込みが完了したら、PayPay証券側で審査が行われます。
審査が通りID・パスワードが記載された口座開設通知書が手元に届くのは、7日~10日程かかります。届いたら、アプリから記載されているID・パスワードでログインしましょう。
⚠注意事項

PayPay証券の口座開設のとき、モッピーからのポイント獲得条件である『買付(1000円以上)完了』を必ず行ってください。口座開設だけではポイントが入らないので注意が必要です。
その他、ポイント対象外は必ず確認してください。
まとめ

PayPay証券はスマホひとつで気軽に株式投資ができるサービスです。
最低投資額の低さや使いやすさから、従来の投資家だけでなく、若年層の初心者ユーザーを中心に盛り上がりを見せており、これから投資を始めてみたい考えている人や、スキマ時間で資産運用を考えている人に向いています。
ぜひこの記事を参考に、はじめてみませんか?
コメント