
こんにちは、へっぽこママにちよです。
現代では、共働きする家庭が増え「少しでも家事する時間を減らしたい」という声で、たくさんの時短ができる家電製品が増えています。
特に一番注目されているのは、毎日食べなければいけない食事の準備です。朝はバタバタしながら朝食を作り、夜はクタクタになりながら夕食を作ることが日常です。
お子さんがいる家庭では、お腹をすかせてぐずっているお子さんの相手をしながら支度をしなければいけないので大変です。
しかし、ただ単に効率を求めるだけなら今では便利な”レトルト”や”出来合い物”を買えば問題はないですが、そうするとどうしてもコストがかかってしまいます。
そんな家庭に今大人気なのが…
\ 水なし自動調理鍋 SHARP ヘルシオホットクック /

レトルトなどを買うよりは、日常的に使うことができるので、節約しながら美味しく楽しく作れるのが嬉しい人気のポイント!
少しでも忙しい日常の助けになりますように、ぜひご参考にしてみてください。
ホットクックは買って損なし!
ここで最初に言います…ホットクックはあって無駄になりません!
- 忙しいけど美味しい料理食べたい
- 忙しくて料理するのめんどくさい
- バリエーション増やした など
そんなお悩みを一気に解決します!
私も1児のママではありますが、働きながら帰ってきて料理をするのがめんどくさくて、動くのに時間がかかってしまいます。そんな私でも簡単にセットできて空いた時間に他のことができるので日々助かっています。
SHARP ヘルシオホットクックとは

- おすすめしたい人
- 共働き家庭
- 一人暮らし
- 料理が苦手・面倒
- 家事を減らしたい
- 料理数を増やしたい
- 料理を楽しみたい
ホットクックは自動調理鍋で、材料と調味料を入れてボタンを押す!あとは、出来上がりを待つだけ…という簡単に料理が完成する人気の調理家電です。
食材に含まれる水分を活用して調理するため、美味しさがギュッと詰まって野菜本来の甘さやビタミン・葉酸などの摂取しにくい栄養素が普段より多く摂取することができます。
ホットクックは、材料をかき混ぜてくれる技ユニット付きで、火を使わない電気加熱となっています。
今ではWi-Fi対応のホットクックへと進化し、ホットクック用スマホアプリ「COCORO KITCHEN」から本体にレシピを送信できます。
ホットクックの大きさは、炊飯器くらいの大きさで重さは約6kgほどの横長のため、置き場所が必要になります。
また、家族の人数によって内容量が変わりますので、目安としてみてください。
1人暮らし:1.0Lサイズ
2人家族:1.6Lサイズ
3人家族以上:2.4Lサイズ
ホットクックの便利な機能

- 自動調理
- 予約機能
- 保温機能
自動調理
ホットクックは自動メニューの130種類から選ぶことで、かき混ぜることや火の加減までも自動で調節して調理をしてくれます。
手料理では。焦がしてしまいがちなカレーやシチューなども、味の染み込みが大事な煮物も、簡単に美味しくできます。
予約機能
ホットクックでは、最大15時間の予約が可能です。
朝ご飯・夜ご飯を同時に仕込んだり、事前にセットしておくことができるので、帰宅してすぐに美味しい料理が食べることができます。
保温機能
ホットクックでは、最大12時間の保温が可能です。
できてから時間がたっていても、温かい料理を食べることができます。
ホットクックの使いやすさ
ホットクックは、食材を入れてボタンをポチッと押すだけで美味しい料理が作れます。野菜カットしたりするのが手間なのであれば、もともとカットされてる野菜を買うと効率的です。
予約機能を使うことで、夜ヘトヘトで帰ってきてから作ることもなく、すぐにできたてのご飯が食べられる嬉しさ。しかし圧力鍋とは異なるので、家事は効率よくできますが時短効果はイマイチです。
セットして作ってくれるだけですが、出来上がりは作るのと同じくらい時間がかかります。
ホットクックのお手入れの仕方

ホットクックのお手入れパーツは全部で6パーツです。
フライパンを使っての調理と比べてしまうと、お手入れする部品は少し多めです。
しかし、細かいパーツは食洗機対応なので、食洗機があるご家庭では簡単にお手入れすることができます。食洗機がないご家庭だと、全て手洗いになってしまうので面倒だと感じます。
また、ホットクックの内鍋はステンレス製になっているため調理中に食材がこびりつ付きやすいです。使ったあとすぐに洗うとなると手間になってしまいますが、水に少しの間付けておくことで洗いやすくなります。
※お手入れモードで重曹を入れると、蓄積した汚れや臭いを取ることができます。
ステンレス製でこびりつきが気になる方は、「2020年販売の新型ホットクック」の購入がおすすめです。お手入れしやすいフッ素コーティング鍋が付属してきます。2020年前のホットクックをお持ちの方は、フッ素コーティング鍋のみでも購入することができますので、検討してみてください。
ホットクックの悪い口コミ・評価

効率よく家事が進むことで大人気の家電ですが、「ここはイマイチかも…」と感じる部分もあります。
- サイズが大きく置き場所に困る
- 購入コストが高め
- 部品の手洗いが手間
- アプリメニューが少ない
- おしゃべり機能がうるさい
サイズが大きく置き場所に困る
ホットクックのサイズは、上記で説明したとおり炊飯器くらいの大きさで重さは6kgほど。
出したりしまったりするのも大変で、サイズもおおきいので置き場所に困ってしまいます。
なので、買う前に置き場所を決めておいたり、必要な場合は棚やワゴンなどの買い足しも必要です。もし家族人数が少ないのであれば、小さめのサイズが合うかもしれません。
購入コストが高め
ホットクックのお値段は約40,000円~なので購入するのを躊躇するほど高めです。
しかし、役に立って頻繁に使うようであればすぐにもとがとれます。長い期間使用することができるので、購入して使わなくなったとならなければ損にはなりません。
部品の手洗いが手間
ホットクックのお手入れパーツは6パーツあります。
フライパンで調理するならフライパン1つだけを洗えば済む話ですが、ホットクックを使うと6つのパーツをお手入れしないといけないのですごく手間です。
しかし、細かいパーツは食洗機対応なので、食洗機があるご家庭ではそこまで手間にはなりません。
ホットクックの良い口コミ

- 家事の負担が減った
- 美味しくて温かい料理が作れる
- バリエーションが増えた
家事の負担が減った
ホットクックを使うと料理の手間がほとんどかからないため、調理する時間が減ります。
帰ってきてからご飯を食べるまでの時間が長くなってしまい、子供がぐずっていても対応できずイライラしていたことが、野菜を切ってボタンをピッ!とするだけで出来る間にお風呂や他の家事ができちゃいます。
一日バタバタする時間が減ってすごく助かります。
美味しくて温かい料理が作れる
ホットクックで調理することで、野菜の甘さ本来の味を引き出し美味しくできます。
作り置きをチン知るよりも、できたてを食べることが出来るので、料理が面倒に感じている方でも、かんたんに美味しく温かいできたての料理を作ることができます。
料理のバリエーションが増えた
ホットクックのスマホアプリでは、おすすめのレシピ検索ができます。
どのレシピもかんたんに調理ができるため、自然と料理のバリエーションが増えます。
注意点
無線LAN機能のWi-Fiの接続に手間取ることが多い。Wi-Fiルーターとキッチンが離れている場合は、ルーター付近でホットクックの初期設定を済ませることがおすすめです。
時間や温度を手動設定した場合、予約調理ができない点も気をつけましょう。しかし、レシピが豊富なのですごい不便というわけではありません。
まとめ

共働き家庭に撮っては、朝・夕方はバタバタして疲れて帰ってきてからご飯の用意をしなければいけません。しかし、ホットクックがあれば仕事だけでなく、子どもの送迎中にも料理が作られている安心が得られます。
もちろん家族だけでなく一人暮らしの方にも、面倒な自炊がかんたんにセットするだけで美味しいご飯が朝も夜も食べることができるために、どの家庭でも効率化することが可能です。
コメント