こんにちは、へっぽこママのちよです。
2歳になると女の子もすっかりお姉さんで『おしゃれ』や『お世話』などに興味を持ち始める子もいるでしょう。
心身ともに大きく成長する時期で、女の子には実用的で知育に役立つ玩具も魅力的です。
すっかりママのマネをしてお化粧なんかにも興味を持った女の子に贈るクリスマスプレゼント…どんなものをあげたら喜ぶでしょうか?可愛いお洋服?アクセサリー?キッズ用化粧品?それともおままごとキッチン?たくさんあって悩んでしまいますよね…。
選んでいるママたちも、どれも可愛くて子どもも喜びそうなので、目移りばかりしてしまいます。
では、女の子に贈るクリスマスプレゼントの選び方などご紹介したいと思いますので、ぜひご参考にしてみてください!
2歳の女の子に贈るクリスマスプレゼントの選び方

・手先が器用になる
・数を数えられるようになる
・色や体の部分、物、動物などの名前に興味を示す
・言葉を周りから吸収し話せる語数が増える
・想像力、感受性が豊かになる
・好きと嫌いがはっきりしてくる
1人ずつ発達の個人差はありますが、2歳は毎日のように心身ともに新しい成長を感じる時期です。徐々にお姉さんになりつつ、身近な大人を真似したごっこ遊びに夢中になる子が増えてきます。
“お世話遊び”や”ごっこ遊び”系
2歳の女の子は1人で自分のことが少しずつ出来るようになり、母性がで始めて誰かをお世話したくなる時期です。
またママのお化粧の真似をしたり、おままごとをしたりと少しずつお姉さんに近づいてくるお年頃です。そんな女の子には、お世話人形やおままごとセットなど子ども自身がママになりきって遊べる玩具を選ぶのがおすすめです。
“おしゃれ”や”かわいい”系
2歳とはいえ、女の子の気分はもうお姉さんです。
幼いながらキラキラしたアクセサリーやリボンなど可愛くておしゃれなアイテムが好きになる子も多いでしょう。
プレゼントする玩具も、普通のデザインではなく女の子らしいピンクやリボンなど可愛いデザインのおもちゃを選ぶことをおすすめします!
玩具だけでなく、ヘアアクセサリーのセットや可愛い靴、洋服なども喜びます!

実用的で長く使える系
プレゼントをしても短い期間しか使えないものだと少しもったいないですよね。
プレゼントを選ぶときは、実用的で長く使えるものがおすすめです。
例えば、ストライダーや三輪車、ボールなどは2歳から使い始めても長く使うことができ、体を動かして遊ぶことができるので運動機能の発達も促します。
他にも、リュックやカバンならお出かけのときだけでなく、大きくなってからもごっこ遊びなどで使い続けることができます。
知育系
まだまだ発達途中の2歳ごろには、発達を助長する知育玩具をプレゼントしたいと思うママパパも多くいるのではないでしょうか?
パズルやお絵かきグッズなどは想像力を豊かにしてくれて、ブロックや積み木は手先を器用に使わなければいけなので、脳にいい刺激を与えてくれます。言語の発達が著しいこの時期だからこそ、絵本を沢山プレゼントするのもおすすめです。
2歳の女の子に贈るおすすめのクリスマスプレゼント

2歳の女の子に贈るおすすめのクリスマスプレゼントをご紹介します!
クリスマス時期になると、ネット通販でもクリスマスギフト用にラッピングしてくれる店舗もあります。商品の価格や送料の有無は、店舗により異なるのでよく確認してください。
お世話遊びや可愛い系のおすすめ
アンパンマン おさつスイスイ!セルフでピピッ アンパンマンレジスター
アンパンマンがおしゃべりしたりメロディーが流れたりと楽しくセルフレジで遊べるセットになります。
星型のセンサーやアンパンマンのハンドスキャナーで商品をスキャンしたあと、お札やコインのほかカードやスマホで決算できる現代的な作りになっています。
大きくなってっからは、“でんたくモード”や“けいさんモード”で数の勉強ができるため長く使えます。
エド・インター ままごといっぱいセット
食材や包丁、まな板などがセットになっているおままごとセットです。
食材はマジックテープ式で包丁でザクッと切る食感を楽しむことができます。
各パーツは木や布から作られておりぬくもりを感じられ、万が一子どもが口に入れても害のない塗料をを使用しております。STマーク(「安全性について注意深く作られたおもちゃである」と玩具協会が推薦する玩具につけられるマーク)がつけられています。
キッズテント 折りたたみ式
プリンセスのお城のようなテントです。テントの素材は安全性の高いメッシュ生地を使っていて、外から人形のお世話をしたり、絵本を読んだりと自由自在に遊ぶことができます。
使わないときは折りたたんで収納しておくことができます。
外遊び・乗り物系
ストライダー
ストライダーは全身運動やバランス感覚を養える効果が期待されていて、パパとママに大人気の商品です。足で蹴って進むので、2歳でも扱いやすくブレーキやペダルがないため約3kgと軽量で持ち運びやすくなっています。
はじめは上手くできなくても、慣れたらスイスイと進められるようになります。
3in1 ベビーカー 折りたたみ三輪車
はじめはパパやママが手で押し操作して、成長したら足蹴りモードや三輪車モードに変えて長く使うことができます。子どもの足が巻き込まれたりペダルから滑ったりしないように安全設計されています。
使わないときはコンパクトの折りたたんで収納しておくことが可能です。
知育系
かんてんネンドStudio 8色セット
粘土は指先や手を使って自由に形を作れるので、子どもの創造力を広げる効果があります。
寒天から作られているのでアレルギーの心配もなく肌が敏感な子どもでも安心して遊ぶことができます。防腐剤の代わりに”にがり”を使用しており、万が一子どもが口に入れてしまっても苦いため飲み込む心配がありません。
ニューブロック おはなのセット
女の子らしい色合いで、パーツの中にお花の形のブロックが入っています。ブロックの数が多いので複数人で遊べて、ブロック遊びは子どもの想像力を豊かにしてくれます。
保育園でも幼稚園でも広く取り入れられ、夢中で遊んでくれるため集中力も身につきます。
まとめ

2歳をすぎると女の子は一気にお姉さんらしくなります。
まだまだ言葉でうまく希望を伝えられず、イヤイヤ期でもあるので何かと大変な時期でもありますが、それでもプレゼントしたときに喜んでもらえる素敵なプレゼントを要してあげましょう!
楽しく素敵なクリスマスを過ごしてくださいね。
コメント